使いやすいインターフェース
こて式ロボットに
対応
直交型ロボットに
対応
データ通信の国際規格 IPC CFXに対応可
care for tomorrow
care for tomorrow
最新式レーザーはんだ付、新型多関節ロボットなど
2020年1月15日(水)-17日(金)
南2ホール S9-6
2020年1月
多点同時はんだ付。最新レーザー装置を初公開!
詳細は、展示会場にてご覧ください。
直交型やスカラ型など
リニューアルした多関節型ロボットを公開
更なる高速・高精度を実現したUNIX-FRシリーズが新登場!
目指せ!はんだ付の世界チャンピオン
はんだ付コンテストの体験コーナー。タイムトライアルに挑戦!?
展示会情報と5つの見所
世界をリードするはんだ付ロボット製品、超微細はんだ付、国際品質基準が集結。
2019年1月15日(水)-17日(金)
10:00~18:00 ※18日のみ17時終了
@東京ビックサイト 南展示棟 東京都江東区有明3-10-1
多点同時はんだ付。新型レーザー
詳細は、展示会場にてご覧ください!
新自動はんだ付トータル管理サポートソフト
はんだ付工程を見える化し、はんだ付の良品率向上と管理手法を改善
Soldering Managerは、はんだ付ロボットの状態を監視し、自動的にデータを収集・保存します。保存した稼働データは、様々な形で活用可。高度な知識が不要で、現場から始めるはんだ付のIoTです。
使いやすいインターフェース
こて式ロボットに
対応
直交型ロボットに
対応
データ通信の国際規格 IPC CFXに対応可
高速・高精度スカラ型はんだ付ロボット
従来型よりフルリニューアル! UNIX-FRシリーズ
レーザー仕様にて出展予定
こて付・レーザーの両法に対応
エレクトロニクスの国際標準 IPCスタンダード
各種規格書の最新版に加え、はんだ付コンテストの体験できる新コーナー
日本語版の最新規格書
これまでのPCBや実装質基準に加え、新たに設計基準とはんだ材料を追加
・プリント基板設計に関する共通基準 IPC-2221
・高密度配線(HDI)プリント基板の設計 IPC-2226
・はんだ付用フラックス、J-STD-004
・ソルダペースト、J-STD-005
・電子グレードはんだ合金、J-STD-006
IPCはんだ付コンテストを体験!
2020年も名古屋ネプコンで開催予定!
・IPCが開催するはんだ付コンテスト世界大会への参加を目指す
・日本大会は、2020年10月のネプコン名古屋にて開催予定
・そのはんだ付コンテストで過去に使用した基板を使用し、プチ挑戦
・タイムトライアルで豪華賞品がもらえる(!?)
2020年の公開トレーニングカレンダー
トレーニングルーム(東京または名古屋)にて実施予定
様々な実技トレーニングが、1年間を通して定期的に学ぶことが可能になりました。来期の社員教育や実技スキルの向上にお役立て下さい。
IPC-A-610 CIT新規取得
はんだ付国際資格:J-STD-001 CIS
リワーク・リペアの共通手順:IPC-7711/21 CIS
ナノの世界へ、ようこそ!
ナノはんだ付ステーション
世界初!ナノホットエアステーション
LESS IS MORE
世界最小のホットエアステーションを初公開します。
ノズル径φ0.8-1.2
JAPAN UNIX © since 2015